Kazuto
寒暖差が激しい家では大人と比べて体温調節が苦手な子どもは、寒冷蕁麻疹・寒暖差疲労・風邪の症状を引き起こす可能性があります。
また湿度についても一定に保つことが大事。湿度が高いとカビが発生するリスクがあるため危険ですし、湿度が低すぎるとウイルスが繁殖しやすいため、健康面に悪い影響を及ぼします。健康面を考慮すると、一定の温度・湿度が保たれている家を建てるのが絶対条件となります。
一定の温度・湿度に保たれている家がもたらすメリットと、換気性能も必要な理由について、京都で子どもの健康を守る家を建てる専門家であるロイヤル住建の方に詳しく話をお伺いしました。
岡田代表
京都で子どもの健康を守る家を建てているロイヤル住建の代表、岡田です。私がお答えしますね。私がお答えしますね。
シックハウス症候群やアレルギー症状を引き起こすものとして、温度や湿度といった物理学的要因が挙げられます。寒暖差が激しい家だと、熱的なストレスが加わることが分かっており、アトピー性皮膚炎・気管支喘息・喉の痛み・咳などを引き起こす可能性があるのです。実際にそういった症状を持っていたお子さんが、断熱・気密性能の高い住宅に移り回復したケースが報告されています。子どもの健康を守るには、温度を一定に保つ必要があるでしょう。
ですが、ただ単純に高気密・高断熱を謳った住宅では、力不足かもしれません。高気密・高断熱の住宅は換気されないため空気が汚れがちです。優れた換気システムを採用しないと健康面で心配が残ります。より詳しく解説していきますね。
高気密高断熱なだけの住宅は、冬季に乾燥しやすくなるといわれています。高気密高断熱の家は従来の住宅と比較し、暖房などにより室温が高くなりやすい状態にあり、結果として必要な水分までもが室外に放出されやすくなります。
湿度が低いと、皮膚の乾燥・アレルギー鼻炎・呼吸器疾患・喘息・ドライアイなどが起こりやすくなります。高気密高断熱の住宅を建てるなら、乾燥を防いで、一定の湿度に保てる仕組みを導入することが大事です。
加湿器を導入すれば大丈夫と考えがちですが、加湿器では一部に大量の水分を与えるだけで、家全体が一定の湿度に保たれるには至りません。反対にカビやダニの発生を促してしまう、そもそも加湿器自体にカビが発生して健康リスクを高めてしまう可能性も。家自体が適切な保湿を行えるような工夫がなされていることが重要です。
さらに子どもの健康を守るためには、ただ単に一定の温度・湿度に保たれているだけでは不十分だといえます。というのも、高気密・高断熱の住宅は密閉性が高い分、室内の空気を排出しにくく、外から空気を取り込みにくいためです。キレイな空気を取り入れて、汚い空気を排出できる家にしないと、汚れた空気が滞留する恐れがあります。
汚れた空気を排出できないということは、アレルギー症状の原因となるダニ・チリ・ホコリなどが排出しにくいというのと同じです。建材・家具・日用品などから化学物質が揮発した際も排出することができず、シックハウス症候群やアレルギー症状を引き起こすリスクがあります。
優れた換気性能を持つ家を建てれば、掃除の手間も少なくなります。子どもの健康を守るために、ぜひ検討していただきたいです。ロイヤル住建の家は、高気密・高断熱の住宅なので、一定の温度を保ちやすくなっています。特徴的なのが地熱を利用した保温のため、外気温の影響を受けにくいことです。地熱は気温と異なり、どんな時期であっても年間平均気温に近しい数値に保たれています。室内気温を一定に保つことに一役買ってくれるというわけです。
もちろん基本的な高気密・高断熱の性能を持っています。通常袋のようなものに入れて設置する断熱材のグラスウールを直接埋め込むことで、壁の中をしっかりと密閉するなど、職人がこだわりを持って建てているので、室外に冷暖房を効かせた空気が逃げる心配がありません。
また、無垢材などの自然素材をつかっているため、調湿効果にも優れています。特にポイントとなっているのが「天井のない浴室」を2階に設置するという方法。お風呂の水分を家の天井に吸わせることで、必要な湿度を家全体に行き渡らせながらも、不要な水分はすべて外に排出。高気密・高断熱住宅で起こりがちな乾燥を防いでくれます。温度・湿度を丁度良くコントロールできるのが、ロイヤル住建の家の魅力です。
ロイヤル住建の家は、一定の室温・湿度を保てるだけではなく、子どもの体にも優しい換気システムを採用しています。独自の換気システム「空キレイズム」のおかげで、高断熱・高気密の住宅で汚れた空気を排出し、新鮮な空気を常に取り込んでくれます。室内の吸気口を通る空気は、地熱を利用して心地よい温度になっているので、空気を取り込むことで温度が変動する心配がありません。
人の呼吸や化学物質の揮発によって汚れた空気は、室内の床上に設置された排気口から排出されるため安心です。高性能のフィルターを採用しているので、シックハウス症候群やアレルギー症状を引き起こすリスクを減らせるでしょう。
Kazuto
一定の温度を保った家というと、どうしても高気密・高断熱などのいわゆる「住宅性能」のみに目が行きがちです。C値が低いから安心…ではなく、気密性が高いということは、家はどのような状態になるのか、その先まで想定することが必要です。呼吸器に不安のある子どもの場合、室内にずっと停滞していた空気を吸わせているのは、やはり体によくありません。外の空気を入れ替えつつも気温が保たれるように、24時間の換気システムや空調や気温だけに頼らない保温システムなど、理にかなった施工がされた住宅を選ぶべきでしょう。
「健康で快適な環境、安心できる空間を提供すること」を目標に、京都で50年以上家づくりを続けてきたノウハウを活かし、家族が安心安全に暮らせる住まいを提供しているロイヤル住建。
子どもの健康を守りたいという親のため、身体に危険なものが含まれないキレイな空気の中で、一定に保たれた気温・湿度の家をつくっています。
「健康で快適な環境、安心できる空間を提供すること」を目標に、京都で50年以上家づくりを続けてきたノウハウを活かし、家族が安心安全に暮らせる住まいを提供しているロイヤル住建。
子どもの健康を守りたいという親のため、身体に危険なものが含まれないキレイな空気の中で、一定に保たれた気温・湿度の家をつくっています。
引用元:ロイヤル住建HP(https://royal-juken.jp/feature/feature01.html)
空キレイズムは、常に屋外の新鮮な空気をとりいれることで身体に良く、快適・省エネ~エコな室内環境をつくりだす人と家に優しい換気システムです。高性能フィルターと室内排気口を使い、キレイな空気は家の中へ、汚れた空気は家の外へと換気します。
さらに夏は涼しく、冬は暖かい。そんな理想的な住空間が空キレイズムの家。さらに室内の温度差を目標値5℃以内とし、お部屋の中での温度が大幅に異なる部分を作らない工夫をします。