『Famirium』子どもの健康を守る家を京都で建てる » 知っておくべき基礎知識を解説 » 注文住宅と建売住宅の違いとは

注文住宅と建売住宅の違いとは

家を購入するにあたり、注文住宅にするか建売住宅にするかを迷っているという方もいることでしょう。そこでこの記事では、注文住宅・建売住宅それぞれのメリットとデメリットなどについて紹介しています。双方の特徴について知った上で、どちらのタイプの住宅にするかを検討することをおすすめします。

注文住宅のメリット

注文住宅における大きなメリットは「住む人のこだわりを反映した家を建てられる」という点が挙げられます。例えばこだわりのキッチンや快適な動線、おしゃれなリビングなど、間取りや内装・外装などを自由に決められることから、希望の家を手に入れられるでしょう。こだわりたい部分にはしっかりと予算を割き、不要だと感じる部分は節約する、といった設計の仕方も可能です。

また、注文住宅は「立地にこだわった家を建てられる」というメリットもあります。駅近、生活に便利な場所など、家の立地も快適に暮らせるかどうかに関わってくる部分といえますが、注文住宅であれば好きな土地を選んで家を建てられます。 さらに、注文住宅の場合は建築途中の状況もしっかりと確認できます。建築途中で気になる点があれば随時担当者などに確認できるため、納得の家づくりができるのも魅力といえるでしょう。

注文住宅のデメリット

注文住宅は、建売住宅よりも総費用が高くなる傾向がある点がデメリットといえます。そのため、希望を盛り込みすぎて予算オーバーとならないように注意が必要です。

また、土地探しや間取りの検討など、さまざまな作業が発生するという点も忙しい人にとってはデメリットとして感じられるかもしれません。

建売住宅のメリット

建売住宅の場合、すでに完成している住宅を購入する、という形であることから、自分で決めたり検討したりする内容が少ない点が特徴です。土地を持っていない場合でも、土地探しをする必要がありません。また、契約してから比較的短期間で入居が可能な点もメリットといえます。

加えて、注文住宅と比較すると安く手に入れられるという点や、分譲住宅の場合には周囲の住人も同じタイミングで入居することが多く、コミュニティに馴染みやすいといった点も魅力に感じる方が多いでしょう。

また、大規模な分譲住宅の場合には、道路や街灯など家の周囲にある環境についても整えられているケースもあり、快適な住環境が手に入ることもあります。

建売住宅のデメリット

建売住宅の場合、希望する間取りの通りに自由に設計できない、という点がデメリットとして挙げられます。「広いリビングが欲しい」などの希望がある方でも、場合によっては条件について妥協しなければならないケースもあるでしょう。さらに、分譲地にある建売住宅は周りの家も同じ建て方をしています。より万人向けの一般的な仕様となっていることが多いという点からも、こだわりの強い方にはあまりおすすめできないといった面もあります。

また、すでに建築されている住宅を購入する場合には、土地の状態などを見れないという点もあります。ただし、業者の方でも事前に地盤の調査を行っていますので、土地の状態は担当者などに聞いてみると良いでしょう。

仕上がりをイメージしやすいのは?

家の仕上がりがイメージしやすいのは、建売住宅であるといえるでしょう。これは、すでに建物ができている状態で購入するかどうかを検討できるため。実際に今ある家具を入れた時など具体的に自分たちが住んでいるイメージを思い浮かべることもできるでしょう。どのような日当たりなのか、眺めはどうなのかといった点まで確認可能です。

対して注文住宅の場合ですが、契約時点ではまだ設計の段階であるため仕上がりを見てから検討、ということはできません。ただし、シミュレーションにより仕上がりをイメージしたり、モデルハウスの見学によってイメージを膨らませたりすることができるかもしれません。

注文住宅、建売住宅 将来リフォームがしやすいのは?

将来リフォームがしやすいのは注文住宅である、といえるでしょう。なぜなら、注文住宅であれば設計時に将来的なリフォームを視野に入れた設計ができるためです。現在の暮らしが快適になることはもちろんですが、将来も快適に過ごせるということを考慮に入れた設計を行うようにすると良いでしょう。

建売住宅の場合には、入居後に間取りの変更を想定していないケースが多いといえます。そのため、リフォームのしやすさを重視したいのであれば、注文住宅を検討することがおすすめです。

ローンを組む時に手間と負担がかかりにくいのは?

ローンを組む際には建売住宅の方が手間と負担が少ないといえます。建物と土地がセットになっていることから、住宅ローンもまとめて借りられるという点、さらに建物が完成している状態であれば、銀行の審査も比較的早い傾向があるという点がその理由です。

また、「フラット35」の場合、建物が完成してから融資が実行されるという点が特徴となっています。そのため、注文住宅の場合には完成までに支払わなければならない費用を払うために、金融機関の「つなぎ融資」を利用することが一般的となっています。このように、注文住宅の場合には手間やコストがかかってしまうため、しっかりと準備をしておく必要があると言えるでしょう。

契約から早く住めるのは?

契約をしてから早く住めるのは建売住宅であるといえます。建売住宅はすでに建物が完成していますので、契約やローン審査があるものの住み始めるまでの期間は比較的短くなります。

対して注文住宅の場合には、建物が未完成の場合には工事期間が必要です。工事は数ヶ月間に渡って行われるため、住み始めるまでには建売住宅よりも時間がかかるケースが多くなります。子どもの進学に合わせて新しい家に入居したいといったように、入居したい時期が決まっていることもあるでしょう。その場合には、早めに動いてスケジュール通りに入居できるように進めていく必要があります。

取材協⼒
ロイヤル住建

イメージ
子どもが触れ、口に入れても
安心安全な家づくり

「健康で快適な環境、安心できる空間を提供すること」を目標に、京都で50年以上家づくりを続けてきたノウハウを活かし、家族が安心安全に暮らせる住まいを提供しているロイヤル住建。
子どもの健康を守りたいという親のため、身体に危険なものが含まれないキレイな空気の中で、一定に保たれた気温・湿度の家をつくっています。

子どもが触れ、口に入れても
安心安全な家づくり

「健康で快適な環境、安心できる空間を提供すること」を目標に、京都で50年以上家づくりを続けてきたノウハウを活かし、家族が安心安全に暮らせる住まいを提供しているロイヤル住建。
子どもの健康を守りたいという親のため、身体に危険なものが含まれないキレイな空気の中で、一定に保たれた気温・湿度の家をつくっています。

?子どもの健康を守る24時間空調
「空キレイズム」に注目!

空キレイズムイメージ

引用元:ロイヤル住建HP(https://royal-juken.jp/feature/feature01.html)

24時間、常に新鮮な空気をとりいれる、人と家に優しい換気システム

空キレイズムは、常に屋外の新鮮な空気をとりいれることで身体に良く、快適・省エネ~エコな室内環境をつくりだす人と家に優しい換気システムです。高性能フィルターと室内排気口を使い、キレイな空気は家の中へ、汚れた空気は家の外へと換気します。

さらに夏は涼しく、冬は暖かい。そんな理想的な住空間が空キレイズムの家。さらに室内の温度差を目標値5℃以内とし、お部屋の中での温度が大幅に異なる部分を作らない工夫をします。

特集

特集

famirium編集チームが体験

子どもの健康を守る
空キレイズムの
モデルハウスに
訪問してきました
イメージ
24時間換気システムの実力やいかに?

空キレイズムのモデルハウス
宿泊体験レポートを読む

イメージ
イメージ
イメージ