『Famirium』子どもの健康を守る家を京都で建てる » 意外と知らない「心と体に快適なお家」の建て方 » 安心して子育てができる
間取りって?

安心して子育てができる
間取りって?

イメージ

Yumi

広々とした間取りを木造で実現するには?

子育て中はできるだけ子どもから目を離したくない、でも家事だって忙しい。育児と家事を両立する間取りは、子どものいる家庭では必須の課題だと思います。できるだけ子どもから目を離さないよう、リビングやダイニングをキッチンから見渡せる、吹き抜けがあって子どもの声が聞こえるといった環境には憧れます。
ですが木造住宅ではそういった広い間取りの実現は難しいと聞きました。木造住宅であっても子育てに最適な間取りを実現する方法をぜひ教えていただきたいです。

子育て中はできるだけ子どもから目を離したくない、でも家事だって忙しい。育児と家事を両立する間取りは、子どものいる家庭では必須の課題だと思います。できるだけ子どもから目を離さないよう、リビングやダイニングをキッチンから見渡せる、吹き抜けがあって子どもの声が聞こえるといった環境には憧れます。
ですが木造住宅ではそういった広い間取りの実現は難しいと聞きました。木造住宅であっても子育てに最適な間取りを実現する方法をぜひ教えていただきたいです。

家族が自然と繋がれる広い間取りには、耐震性能が必須です

京都で子どもの健康を意識した家を建てている、ロイヤル住建の岡田です。
子育て中は、とにかく心配がつきないものです。子どもから目を離さずに済む間取りにすると、家事と育児を両立させやすいのでおすすめです。また、家族が自然と繋がれる広い間取りを採用しておけば、子どもが成長してもコミュニケーションが取れる家になります。
ですがおっしゃる通り、通常の木造住宅では耐震性能を保つためにどうしても壁や柱をつくる必要があります。理想的な間取りのためには、耐震性能につてもしっかりと確認する必要があるのです。より詳しく解説していきますね。

イメージ

ロイヤル住建 岡田代表

京都で子どもの健康を意識した家を建てている、ロイヤル住建の岡田です。
子育て中は、とにかく心配がつきないものです。子どもから目を離さずに済む間取りにすると、家事と育児を両立させやすいのでおすすめです。また、家族が自然と繋がれる広い間取りを採用しておけば、子どもが成長してもコミュニケーションが取れる家になります。
ですがおっしゃる通り、通常の木造住宅では耐震性能を保つためにどうしても壁や柱をつくる必要があります。理想的な間取りのためには、耐震性能につてもしっかりと確認する必要があるのです。より詳しく解説していきますね。

柱がない自由度と、強度を両立した秘密は?

kimuraさんイメージ

岡田代表

ロイヤル住建の家には柱がないので、子どもが走り回れる自由度の高い間取りにできます。障害物がないので、活発に動き回るお子さんも安心して遊べます。柱がなくても丈夫なのは、住友ゴムの住宅制震ダンパーのMIRAIEを導入しているためです。橋梁ケーブル・高層ビルの振動制御にもつかわれている高減衰ゴムを用いて建てられているので、地震が起こったときも揺れを吸収してくれます。繰り返す余震のダメージをも軽減する構造により、家族が安心して暮らすことができます。

家事動線を考えた間取りで育児と家事を両立させる

ロイヤル住建の間取りは、自由度が高くて、家事動線を考えた間取りが魅力的です。子どもは歩けるようになると、少し目を離しただけで高い所によじ登ったり、色々な場所へ移動したりと行動範囲が広がります。家事と育児を両立するには、キッチンから子ども部屋が見渡せる間取りや、洗濯・干す・収納する場所がひと続きになっている間取りがおすすめです。ロイヤル住建では住む人の生活まで考え、家事動線を重視した間取りを採用しています。家事がしやすくなる間取りで、負担を軽減させられるでしょう。

ゆとりのある間取りなら、ライフステージが変化しても暮らしやすい

ロイヤル住建の間取りは、広くてゆとりがあるのが特長です。将来を見据えた間取りで、家族のライフスタイルが大きく変わっても、自由に変更できるようになっています。使い方が限定される間取りを採用すると、将来的に物置部屋になるリスクがあります。子どもが大きくなったときに、兄弟別に部屋を用意してあげられるか、巣立った後はどのような使い道ができるか考えて間取りを提案してくれるので安心です。また、ゆとりのある間取りを採用することで、家族がどこにいても気配を感じられ、コミュニケーションを取りやすくなるでしょう。

ロイヤル住建の子どもを守る
家づくりのポイント

子どもが成長しても、自由に
間取りを変更できる

ロイヤル住建では、「子どもが成長しても対応できる間取り」を採用しているのがポイントです。間取りを考える際に、子ども部屋が2つ・キッチン・洗濯物を干す部屋にと、最初からガチガチに用途を決めてしまうと、将来的に利用しづらくなる恐れがあります。ロイヤル住建の家は間取りを自由に変えられるので、物置部屋ができにくいのが魅力です。せっかく建てたお家ですから、数十年先までフル活用してみてはいかがでしょうか。

どこにいても家族の気配を
感じられる家事動線もバッチリ

ロイヤル住建の家は、どこにいても家族の気配を感じられます。リビングに吹き抜けを採用すれば、1~3階のどこで過ごしていても家族とコミュニケーションを取れます。また、吹き抜けを採用していても、高気密断熱住宅なので寒さ対策もバッチリ。エアコン1~2台で夏も冬も全館暖められるので、コストパフォーマンスに優れています。家事動線も考えた間取りのため、子どもが小さなうちも目を離さずに済むでしょう。

famirium編集チームからのワンポイント

家事動線を考えたお家&子育て
しやすい環境が嬉しい

Yumiイメージ

Yumi

木造住宅の弱点である耐震性能を高層ビルの振動制御にも使われるシステムでクリアしているロイヤル住建だからこそ、いつでも子どもの姿を見ていられる広い間取りが実現できるということがよくわかりました。
自由に間取りが取れるからこそ、家庭ごとの事情に合わせた家事動線をつくれるというのもポイントです。ライフステージ合わせて仕切りを増やすなど、常に家族の成長を考えた間取りを実現できるのがロイヤル住建の家の魅力だと感じました。

取材協⼒
ロイヤル住建

イメージ
子どもが触れ、口に入れても
安心安全な家づくり

「健康で快適な環境、安心できる空間を提供すること」を目標に、京都で50年以上家づくりを続けてきたノウハウを活かし、家族が安心安全に暮らせる住まいを提供しているロイヤル住建。
子どもの健康を守りたいという親のため、身体に危険なものが含まれないキレイな空気の中で、一定に保たれた気温・湿度の家をつくっています。

子どもが触れ、口に入れても
安心安全な家づくり

「健康で快適な環境、安心できる空間を提供すること」を目標に、京都で50年以上家づくりを続けてきたノウハウを活かし、家族が安心安全に暮らせる住まいを提供しているロイヤル住建。
子どもの健康を守りたいという親のため、身体に危険なものが含まれないキレイな空気の中で、一定に保たれた気温・湿度の家をつくっています。

?子どもの健康を守る24時間空調
「空キレイズム」に注目!

空キレイズムイメージ

引用元:ロイヤル住建HP(https://royal-juken.jp/feature/feature01.html)

24時間、常に新鮮な空気をとりいれる、人と家に優しい換気システム

空キレイズムは、常に屋外の新鮮な空気をとりいれることで身体に良く、快適・省エネ~エコな室内環境をつくりだす人と家に優しい換気システムです。高性能フィルターと室内排気口を使い、キレイな空気は家の中へ、汚れた空気は家の外へと換気します。

さらに夏は涼しく、冬は暖かい。そんな理想的な住空間が空キレイズムの家。さらに室内の温度差を目標値5℃以内とし、お部屋の中での温度が大幅に異なる部分を作らない工夫をします。

特集

特集

famirium編集チームが体験

子どもの健康を守る
空キレイズムの
モデルハウスに
訪問してきました
イメージ
24時間換気システムの実力やいかに?

空キレイズムのモデルハウス
宿泊体験レポートを読む

イメージ
イメージ
イメージ